情報商材の販売をしている人で、「誰かに情報商材の販売方法を教わりたい」とか「誰かを参考にしたい」と思っている人もいるかと思います。
今回は、そんな方に向けて、参考にするべきかどうかを解説したいと思います。
では、どんな人を参考にすれば良いのでしょうか?
二つのパターンを紹介します。
1つ目は、「トップクラスの結果を出している人」です。
これはどんな人かと言うと、情報商材の販売で、トップクラスの結果を残し、月収で1億とかを超えてしまっている人の事を指します。
このような人は、あらゆる分野に通じるような良い部分をたくさん持っていると思います。
たくさんの方々から信頼されて、その情報商材を購入してもらい、そして、おそらく詐欺商材などではなく、本当に良い商材なのだと思います。
自分が発信している分野とは全く違う分野であったとしても、このような人から学べる事はたくさんあると思います。
2つ目は、「自分と同じ分野で結果を出している人」です。
これは、「トップクラスの成果」である必要はありません。
例えば、FXの情報商材を販売しているのであれば、同じようにFXの情報商材で結果を出している人を参考にすると良いと思います。
ただ、これはあくまでも「参考にする」という話であって、「真似る」とは少し違います。
同じジャンルなので、飽くまでもライバルに位置するわけですから。
そして、このような人を複数人見ることをおすすめします。
そうすると、どんな形の集客方法を取っているのか、どういうものが売れやすいのかが少しずつ見えてくると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
ただ、大切なことが一つあります。
それは参考にするのは良いのですが、参考にしすぎて、「自分の色を失う」という事です。
これはどういうことかというと、たくさんの人を参考にして、色々なやり方を自分の中に取り入れていったとして
その結果、自分の強みを失ってしまう状態です。
どうしてこれがダメなのかというと、何か競争をする上で、「自分の色」を持っていなければ、負けやすくなってしまうのです。
皆さんにも、自分の「色」があると思います。
そして、情報商材を購入してくださるような方は、そんな皆さんの色を見て、信頼して、購入するわけなのです。
なので、それを失ってはいけません。
今回は、情報商材の販売は誰かを参考にすべきなのかどうかについて解説しました。
皆さんも、自分の色を保ちつつも、誰かを参考にしつつ、より良い情報を提供してみてくださいね。
この記事が参考になれば幸いです。